

- 男女共通でコンドームを使用するとヒリヒリしたり、赤く腫れたり、性交痛があるという場合は、ラテックスアレルギーの可能性も。
- ラテックスアレルギーは、内科、皮膚科、アレルギー科などでアレルギー検査ができる。
- ラテックスアレルギーの場合は、ポリウレタン製やイソプレンラバー(IR)のコンドームを試してみましょう。
コンドームを使わないセックスはオススメできない
たとえば、若い世代で、互いにまだセックスの経験が浅いカップルがいたとします。
なぜかセックスのたびに痛みがあり、そのせいでセックスが楽しくない。
周りの友達は「セックスは気持ちいい」と話しているのに、なぜ自分たちだけ?
そんな場合、多くのカップルが最初に思いつくのは「コンドームが原因なんじゃない?」「コンドームをつけなければ、痛くなくなるかも」ということ。そして、その流れから出やすい結論は「じゃあ、コンドームなしでセックスしてみようか」、ではないでしょうか。
実際、ふあんふりーのスタッフもそんな話を少なからず耳にしたことがあります。でも、それは決しておすすめできる解決方法ではありません。
コンドームを使うことでアレルギーが出る人もいる
「コンドームが原因かも」……そう思う人は、ひょっとするとゴムアレルギーことラテックスアレルギーである可能性も。
ではラテックスアレルギーとは、どんなものでしょうか?
コンドームに使用される天然ゴムのラテックスタンパク質がアレルゲンとなって、アレルギー症状として性器に以下のような皮膚障害を起こします。
- 赤み
- かゆみ
- ヒリヒリ感
- じんましん

ラテックスアレルギーの発症に関係する事柄
また、ラテックスアレルギーを発症させるリスクには下記のようなものがあります。
- ゴム製の手袋などを常につけている仕事などしている
- 栗、バナナ、アボカド及びキウイフルーツなどの果物を食べてアレルギー反応が起きたことある
- アトピー性皮膚炎がある

治療方法
ラテックスアレルギーかもと思う場合は、内科、皮膚科、アレルギー科などアレルギー検査ができる機関を受診。
回避方法
ラテックス以外の素材のコンドームを使用するようにします。
ポリウレタン製コンドーム
SKYNのイソプレンラバー(IR)素材のコンドーム
ポリウレタン製は伸縮性が少ないので、装着が難しかったり、相性が良くない場合はIR(アイアールとも呼ばれる)素材のコンドームを試してみてください。選び方の詳細は、別記事の「コンドームの選び方」をご参考に。

FuanFree WEB STOREにて販売中
ある日突然ラテックスアレルギーになる人もいる
ラテックスアレルギーは、ゴム手袋を長時間装着している仕事に従事しているとなりやすいと言われています。今まで問題なくコンドームを使用していた人でも、ある日突然、性器まわりが赤く腫れるなどしてラテックスアレルギーになってしまうことも。
少しであっても違和感を覚えたなら、すぐに検査するようにしてください。
不安があれば、セックスもお休みする
「コンドームを使ってまた腫れたらどうしよう」と不安が残る場合もあるでしょう。
検査をした後、少し気持ちが落ち着くまでこころにもお休み期間をあげましょう。

不安があるのに、無理にセックスをしなくてもいいんですよ。

コンドームを使用したことでこのような皮膚障害が起きたら、早めに病院に行くようにしてくださいね。